システム
[基本的なシステム]
〜4ボタン制〜
弱、中、強の三つの攻撃ボタンと特殊ボタンが一つある。
弱は隙が少なく、強は隙が大きい。
必殺技も押したボタンに依存する。
〜必殺技〜
普通の格ゲーとは違って、ほとんどの必殺技はMPゲージを消費する。
MPの回復は早いので、それほど支障は無いが、
強い技は連射出来ない。
MPゲージの消費量は、技やボタンによって異なる。
〜EX必殺技〜
一部の必殺技は、ボルテージが50%以上の時に強で出すとEX必殺技になる。
EX必殺技は、MP消費とボルテージを1/4消費する代わりに強力な技を出せる。
〜超必殺技〜
まだ未定です。
〜コンボシステム〜
弱→中→強→必殺技 は攻撃が繋がる。
コンボによるダメージ補正は無いが、20Hit以上のコンボは決めにくくなっている。
慣れれば1000Damage以上のコンボも決められる。
2000Damage以上のコンボも頑張れば可能。
[MA独自のシステム]
〜MPゲージ〜
前述の通り、必殺技を出すのに必要。
MPが足りない状態で技を使うとマイナス状態になり、その間は技が出せない。
時間経過で回復。
攻撃時で無いときは2倍の速度で回復する。
〜ボルテージパーセント(VP)〜
MPの上昇率を示す。時間経過では上昇せず、攻撃動作などの
行動を起こす事で増えていく。このVPだけは1ラウンド終了しても続く。
〜ダウン(耐久)ゲージ〜
MA一番の特徴です。
攻撃を喰らうと青のダウンゲージが減ってゆき、これが無くなって
赤色のみになるとダウンして吹き飛ぶ。
ダウンしているとき青いゲージは黄色で表示され、高速で回復する。
よって、いつダウンするか毎回変わるので、同じコンボ攻撃をばかりを行っても
同じように決まるとは限らない。
敵のダウンゲージを考えて臨機応変に攻撃すべし。
(そんなに深く考えなくても大丈夫です)
ちなみに、強制ダウン効果を持った攻撃もある。
しゃがみ強攻撃や、↓↓コマンドの必殺技は大体強制ダウン効果を持っている。
〜復帰〜
非常に重要です!
ダウン中は隙だらけで、そのまま放っておくと敵からどんどん追い討ちを喰らう。
ダウンは、「ダウンゲージがプラスで落下中」ならば復帰可能になる。
言い換えれば、落下状態てダウンゲージに黄色のゲージが見えてる状態ならばOK。
復帰方法は操作説明のページにも書いてますが、
ダッシュコマンド(横二回)
後ろキー+弱ボタン
中ボタン
で復帰が出来ます。
ダウンゲージに注目しなくても、復帰可能になればキャラが光りますので、
それを目安にしてください。
[画面説明]
@ HPゲージ | MAXが6000です。このゲージが無くなってダウンすると負けです。 |
A ダウンゲージ(耐久ゲージ) |
青(ダウン中は黄色)のゲージが見えていればプラス値。 マイナス以降は赤のゲージが減る。 この間は復帰が出来ません。 |
B ヒット数とダメージ数 | 現在のコンボ数とそのコンボで与えたダメージが出ます。 |
C MPゲージ(マインドゲージ) |
技を出すのに必要なゲージです。技の乱用には気をつけましょう。 マイナス値の場合は赤色(上図参照)になります。 |
D ボルテージパーセント(VP) | MPゲージの上昇率です。高ければいろいろ有利です。 |
E FPS |
フレームパーセカンドの略で、ゲームのシステムではなく、 1秒間にどれくらい画面が書き変わっているかを示します。 FPS 62であれば安定している状態です。 マシンパワーが足りないと、それ以下になり通常よりスローになります。 |
[さらに応用編]
〜ナンちゃってエリアル〜
屈強がヒットした後に上キーを押すとすぐにジャンプできる。
上昇しながら攻撃するので、敵は受身が取れない。
キャラによってはジャンプ軌道が変わったりする。
気軽に使えるオーバー1000Damageコンボテクの一つ。
〜コンボシステム詳細〜
コンボによるダメージ補正は無いが、ヒット数が多いほど耐久ゲージへのダメージは微妙に減少する。
実は 弱 → 屈弱 → 中 → 屈中 → 強 → 屈強 → エリアル
or 必殺技
に繋げる事が出来るが、実際はノックバックで攻撃が届かなくなったり
途中で敵が吹っ飛んだりするので、自分のやりやすいコンボを考えるべし。
〜壁ヒット〜
ダウン中、かなりのスピードで画面端にぶつかると、壁ヒットする。
〜コンボ、セカンドウェーブ〜
これは滅多にないことで、意図して行うのはかなり難しい。
ダウンゲージがマイナスの間は復帰が出来ない事は前述した。
つまり、ダウンする前に敵の耐久ゲージを非常に多く減らしていれば、
敵がダウンして落下してきても回復が追いつかずに復帰が出来ない。
よって、敵が落ちてきたあと、第二波のコンボが行える。
これが決まれば2000〜3000のダメージが可能?